首页 >
新闻动态 >
スマホの置くだけ充電みたいなEVの駐車するだけ充電! 存在するのに普及する気配がない理由とは?(THE EV TIMES)
スマホの置くだけ充電みたいなEVの駐車するだけ充電! 存在するのに普及する気配がない理由とは?(THE EV TIMES)
最后更新时间: 2024-12-22 09:03:38
12/22(日) 18:03 配信 電気自動車における最大の欠点が充電時間の長さだ。これを解消するために、バッテリー交換式やワイヤレス充電式の実験なども行われてきているが、コストの観点などから実用化には至っていない。 最近は日産サクラやテスラ・モデル3など、日本でも人気のEVが登場するようになった。充電インフラについても、国の補助金制度が拡充していることもあり、徐々に設置数が増えているところだ。 【写真】バッテリー交換式でたった3分で満充電! 中国製EV「Onvo L60」とは だが、それらは普通充電にしろ、急速充電にしろ、有線ケーブルを使った充電方式である。では、EVの普及に向けてグローバルで議論が盛んになった、2000年代後半から2010年代初めに話題となったワイヤレス充電はいま、どうなったのか? 今後、普及する可能性はあるのだろうか?直近で、EVワイヤレス充電について「当面の間、普及は難しい」と話す自動車業界関係者が少なくない。最大の理由はコストだ。ワイヤレス充電は、道路や駐車場、そしてEVそれぞれに大型コイルを装着する必要がある。国際的な規格についてはすでに定まっているものの、現状では普及に積極的な自動車メーカーはいないため、量産効果によるコスト削減が見込めないというのだ。 筆者はこれまで、世界各地でEVのワイヤレス(非接触)充電に関する基礎研究や実証試験の現場を見てきたので、普及が進まないことはとても残念だ。その上で、改めてEVの充電について考えてみると、EV開発者が懸念したのが「充電の手間」だ。そもそも、EVのワイヤレス充電は普通充電の手間を省くことがおもな目的だった。当初、自宅向けや事業所向けの普通充電でも、ケーブルはかなり太くて重かったからだ。それが、近年は技術革新によってケーブルもだいぶ軽くなり、充電の手間をあまり感じなくなったのではないだろうか。また、サクラの商品訴求でも見られるように、自宅での普通充電を生活のなかでルーティーンとする人が増えてきた。ルーティーンになれば、充電を手間として捉えなくなり、出力が6kWであれ、さらに低い3kWであれ、導入コストを重視するようになる。こうなると、自宅でのワイヤレス充電普及の可能性は、当分の間はないだろうという見方が自動車業界から出ることも頷ける。ただし、研究段階では走行中、または交差点での停止中のワイヤレス充電の実証実験が千葉県内で行われていたり、またタイヤ・ホイールにコイルを埋め込んだ形でのワイヤレス充電実証もタイヤメーカー等で進められている。一方、車内ではスマートフォンのワイヤレス充電機能を装備する量産車が最近、徐々に増えているところだ。EV本体の駆動用バッテリー向けワイヤレス充電についても、新たな技術によるブレークスルーにより、どこかのタイミングで普及が一気に進む可能性を、誰も否定できないだろう。 桃田健史